キャラクター上履きにびっくり!ママが学んだ上履き選びのコツとおもちゃ攻防戦

昔は真っ白一択だった上履き、今はキャラ祭り!

先日、上の子の上履きを買いに行ってきました。

私の子ども時代は、上履きといえば真っ白が当たり前。絵の具でデコったり、名前を書いたりするくらいで、選ぶ楽しさなんてなかったんです。

ところが、いざお店に行ってみると――

プリンセス、ヒーロー、動物、恐竜、乗り物…とにかくキャラクター上履きがずらり!

時代の変化にびっくりして、むしろ私のほうがテンションが上がってしまいました。

おもちゃコーナーに心を奪われる子供と時間との戦い

「どれがいい?」と子供に聞いても、まったくこちらを見てくれない…。

目線の先にはサンプルのおもちゃ! 私の手をぐいぐい引っ張り、遊びたい一心で動こうとしません。

仕方なく少し遊ばせることにしましたが、これがなかなか終わらない!

お昼の時間も迫ってきて「そろそろ行こうか?」と聞くと、返ってくるのは「まだまだ〜」。

焦る私とマイペースな子供の攻防戦がしばらく続きました。

強行突破!でも上履きはかわいくて私が大満足

結局、時間がなくなってきたので私が主導権を握り、強行突破で上履きを選ぶことに。

ところが並んでいる上履きがどれもかわいい!

結局私のほうがワクワクしながら選んでしまいました。

お気に入りはこの子に決定!

悩みに悩んで選んだのがこちらの上履きです👇

白地にシンプルな顔のデザインがなんとも言えずかわいい!

内側にはフルーツのイラストが描かれていて、脱ぎ履きのたびに子どもが嬉しそうに見ています。

ピンクのゴムとソールも柔らかくて履きやすそうです。

しかもこれ、**バースデイで1,639円(税込)**でした。

キャラクター上履きにしてはリーズナブルで、デザインも子どもが気に入ってくれて大満足。

私が子どものころの無地の上履きと比べると、こんなにかわいくて手頃なものがあるなんて、本当に時代の変化を感じました。

5,000円!? おもちゃの値段に震える母

無事に上履きを選び終えて一安心…のはずが、その後はおもちゃコーナーへ一直線。

子供が「これ買って!」と持ってきたのは、まさかの5,000円の謎アイテム!

さすがに即却下し、なんとか説得して諦めさせると、次は3,000円のよくわからない人形を持ってくる…。

結局、私が2,000円のお弁当パズルを提案し「どっちか選ぼうね」と話し合って、お弁当パズルに落ち着きました。

最近、週末に出かけるたびにこうして1つは買わされるので、お財布にはちょっとした試練です。

ためになる!上履き選びのポイント

今回の買い物で気づいたことをまとめました。

これから上履きを買うママ・パパの参考になればうれしいです。

  1. 園や学校のルールをチェック
    園によっては「真っ白のみ」という指定もあるので事前確認は必須。
  2. サイズは“今ぴったり”より+0.5cmがおすすめ
    子どもはすぐに大きくなるので少し余裕がある方が長く使えます。
  3. 脱ぎ履きしやすさは重要
    マジックテープ付きは特に小さい子に◎。教室の出入りがスムーズです。
  4. 洗いやすさ・乾きやすさをチェック
    メッシュ素材だと軽くて乾きが早いので、梅雨時期にも助かります。
  5. キャラクターものはやる気UPに効果あり!
    お気に入りを選ぶと子どもが喜んで履いてくれるので、朝の準備がラクになるかも。

買い物は時間に余裕をもって行こう

上履き一足を買うだけのつもりが、おもちゃ攻防戦まで含めて小さな冒険になった1日でした。

結論:子どもと一緒の買い物は時間に余裕をもつのが正解!

そして親も上履き選びを意外と楽しめます(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました