また停電!? 犬と暮らすわが家の地域停電レポ 〜家じゅう点検でダイエットした話〜

Uncategorized

先日また停電がありました。

ここ1か月でなんと4回目。九州電力さんに問い合わせると「地域停電です」とのこと。原因は送電側らしく、こちらでは防ぎようがありません。

犬とクーラーの攻防

うちには黒柴がいて、夏はクーラーが命綱。

停電になると電気は復旧してもクーラーは自動で再始動せず、手動でつけ直さないといけないんです。

9月はまだ暑い日が続いていたので、停電のたびに「早くクーラー入れなきゃ!」とバタバタ。

犬もなんだか暑そうな顔でこちらを見ていました。

📸 停電後の犬の表情

クーラーが止まってしまい、なんとも言えない顔で見つめる黒柴。

「早く涼しくしてくれ」と言っているようでした(笑)

家じゅうを回ってひと汗かく

停電で止まるのはクーラーだけではありません。

  • 空気清浄機
  • 風呂の換気扇
  • 給湯器
  • 除湿機

すべてスイッチが切れてしまうので、復旧後は家じゅうを点検して歩き回ることに。

停電が終わる頃には**軽く有酸素運動をした気分で、ちょっとしたダイエット効果(?)**がありました。

復旧の瞬間の安心感

今回の停電は短時間だったのでランタンを使うほどではなかったものの、部屋が真っ暗になるとやはり落ち着きません。

復旧してパッと明かりが戻った時はホッとしました。

📸 復旧後に点いた明かり

来月から仕事復帰で不安が増える

今は家にいるので対応できますが、来月から仕事復帰予定。

仕事中に停電があったら犬が暑くならないか少し不安です。

停電時に気をつけていること(わが家流)

  • モバイルバッテリーを常に満タン
  • ペット用のクールマット・保冷剤を用意
  • 停電情報を九州電力のサイトで確認
  • 家電のスイッチを入れ直す順番を決めておく(まずクーラー!)

まとめ

地域停電は防げないけれど、備えておくだけで気持ちに余裕ができます。

次の停電ではまた家じゅうを点検しながら、

「今日の運動はこれで完了!」と思うことにします(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました