📸お気に入りの角っこでスヤスヤ眠る黒柴まめ。壁と床にぴったり顔をくっつけて寝る姿がなんとも愛らしい一枚。
(この顔を見ると、全部どうでもよくなる。笑)
🎁犬を飼うのが夢だった私、ついに叶う
まめと出会ったのは、私の誕生日。
「犬を飼うのが夢だった!」という長年の野望がついに実現✨
テンションMAXな私の耳にブリーダーさんが一言。
「保険、入っといた方がいいですよ〜」
でも、当時の私は何の知識もゼロ。
「え、犬にも保険?」と頭の中は「???」状態。
とりあえず、よくわからないし放置。←ありがち。
🩺お迎え2日目にまさかの血尿!?
うちに来て2日目の夜。
まめがオシッコをしそうな体勢をとった瞬間――
私「ちょ!そこでしないでぇぇぇえ!!!」
まめ「(チョロロ……)」
そして血尿。
パニックになる飼い主。キョトンとする犬。
その夜は不安すぎて、まめの隣で寝ることに。
万が一何かあればすぐ動けるようにと、完全に過保護モード突入。
翌朝、病院へ直行。
でもまだ小さすぎて血液検査しかできず…。
結果は「異常なし」。ストレスらしい。
先生「ストレスですね」
私「…飼い主の方がストレスで寝れませんでした」
💸ペット保険って、すぐには使えないのね…
この時の診察代、まさかの全額自費。
「えっ!?犬の保険ってすぐ使えるもんじゃないの!?」と衝撃。
これをきっかけに、慌ててペット保険に加入。
「これで次からは安心ね♪」と、その時は思ってました。
――そう、その時は。
🧅2年後、玉ねぎ事件発生
ある日、キッチンで事件が起きました。
まめ、玉ねぎを半分ペロリ。
私「なんで玉ねぎなんか…よりによって玉ねぎぇぇぇ!!」
即病院へダッシュ。1泊入院。
迎えに行ったら、まめは元気いっぱい尻尾フリフリ🐕
飼い主は財布ペラペラ💸
そして保険請求をしようとしたら――
「その病名は対象外です」
…え、えぇぇぇ……。
2年も払い続けたのに……対象外……。
その後も数回、病院にお世話になったけど、
全部「対象外」。
私の保険料、いずこへ……😭
🧮3年目で気づく「これ、貯金でよくない?」
3年間払い続けた保険料をざっくり計算してみたら
「えっ、普通に旅行行けるじゃん」ってくらいの金額になってて、我が家に衝撃が走る。
さらに調べると――
- 保険料は年々上がる
- 高齢になると入れない保険が多い
- そして“対象外”が意外と多い
うん、もう貯金でええやん。ってなった瞬間です😂
そしてあっさり解約。
🐾まめとの暮らし、保険なしでも平和
今もまめは元気いっぱい🐾
保険はなくても、いざという時の医療費貯金があれば安心感は十分。
犬の保険って、人間の保険ほど高くないから
「とりあえず入っとこ〜」ってなるけど、
使えなかったら意味なし。
📌まとめ:保険を考えるときは冷静に!
- 保険に入る前に「対象になる病気」をチェック
- 年間保険料と自己負担をシミュレーション
- 高齢期の条件も要確認
- 貯金で備えるのも立派な選択肢🐕✨
👉保険に正解はないけど、うちのまめには
「解約+貯金」がちょうどよかったみたいです。
この寝顔を見たら、もう何でも許せるんだけどね🤣


コメント