死亡保障の見直し|法人保険×収入保障で家族を守る&節税も!

Uncategorized

今日は少し真面目なお金の話をします💰

先日、税理士さんと話していて「今年、思ったより会社に利益が残りそう」と言われました。

節税対策の一つとして保険を使う方法があると聞き、「年内に見直すのも一つの手ですよ」とアドバイスをいただいたんです。

旦那の死亡保障は今、1,000万円。

でも子どもがまだ小さいし、もしもの時のことを考えると、やっぱり 4,000万円くらいの保障は欲しいな と思っていました。

ただ、旦那は持病と服薬があるので、個人で高額の死亡保険に入るのはちょっとハードルが高いかもしれません。

そこで考えたのが👇

👉 法人保険でメインの保障を持つ(ソニー生命)

👉 個人では収入保障型(FWD)で生活費の“即金”部分をカバー

という 2本立ての保険設計 です✨

法人保険では、会社が受け取った保険金を遺族への「死亡退職金」として支払える仕組みにすることで、高額な保障を確保。

しかも節税にもつながるので、会社にもメリットがあります。

一方、個人の収入保障(FWD)では、月々10万円×20年などの形にすれば、もしもの時に家族がすぐ生活費を受け取れる仕組みになります。

一括よりも「毎月決まった金額が振り込まれる」ので、日々の生活費に充てやすいのがポイントです。

今日はこの内容をもとに、

税理士さんのお友達のソニー生命の担当の方に 見積もりをお願いしてみることにしました✨

📸 ちなみに、まめのキリッとした表情を見てたら、「家族を守らなきゃ」って気持ちがさらに強くなりました🐾

これから見積もりをとって、実際の保険料や条件を見ながら調整していく予定です。

また進展があったら、ここにも記録していきます✍️

コメント

タイトルとURLをコピーしました