【保険シリーズ最終話】我が家の結論はこれ!民間保険を手放した理由と、残した2つの保障

お金

🐾【これまでのお話(短い版)】

シリーズをまだ読んでない人向けに、

必要最低限だけまとめておきます👇

✨必要最低限だけ!これで読者が迷子にならないよ✨

🏁【最終結論】

我が家は今回の見直しで…

👉 「民間の医療保険・介護保険には入らない」

👉 「個人は県民共済(唯さん)+収入保障(旦那さん最低限)」に決定!

✨どうしてこうなった?ポイントまとめ

✔ ① 医療も介護も「社会保険」で十分すぎた

国が元々強い制度作ってくれてるから、

民間で何万円も払う必要なし!と判断。

✔ ② 旦那さんは持病あり → 割増&制限だらけ

それなら民間より

「収入が止まった時だけ守ってくれる」収入保障がベスト!

✔ ③ 教育費・住宅ローン・老後資金…

必要なお金は他に山ほどある😇

→ 保険に払うより その分は貯金 or NISAへ回す方が圧倒的に合理的!

🐶まめのひとこと

「パパとママのお金が無事なら、

ぼくのおやつも安泰だワン🐾✨」

🌱今回の保険見直しで変わったこと

  • ✔ 毎月の保険料がごっそり節約
  • ✔ その分 NISA に回せる
  • ✔ 無駄のない“最適なバランス”へ
  • ✔ 家計のストレスが一気に減った

🪜まとめ:

保険は「不安」ではなく「リスク」で決める。

不安にお金を払う時代じゃない!

我が家の答えが、

どこかの誰かの心も軽くなるきっかけになりますように✨

🔗【最後にも短いリンクまとめ置いておきます】

コメント

タイトルとURLをコピーしました